ぷりぱらコラム

  • #幼児
  • #子ども
  • #親子

子どもの成長を潰してしまう親の共通点

子どもが成長する過程で、親の関わり方は非常に重要です。しかし、親が知らず知らずのうちに子どもの成長を妨げてしまうことがあります。この記事では、子どもの成長を潰してしまう親の共通点と、適切な関わり方について解説します。

心配と寂しさは別

親は子どもが何かをしているときに心配することがよくあります。しかし、その心配が過度になると、子どもの自主性や自立心を妨げることになります。例えば、子どもが一人で宿題をやっているときに、つい口を出してしまうことがありますが、これは避けるべきです。子どもが自分で考え、試行錯誤する機会を奪ってしまうからです。

また、親が自分の寂しさを子どもに押し付けることも問題です。「一緒にいないと寂しい」と感じることは自然ですが、それを理由に子どもに過度に干渉することは避けましょう。子どもには一人の時間も大切です。

頼まれてもいないことをしない

子どもが頼んでもいないのに、親が先回りして準備をしたり、手伝ったりすることは、子どもの成長を妨げる一因です。例えば、子どもの荷物をすべて親が用意してしまうと、子どもは自分で準備する能力を身につける機会を失います。子どもに任せて、自分でやらせることで、責任感や自立心を育てることができます。

また、子どもが失敗することを恐れて、親がすべてを管理することも避けましょう。失敗は学びの一環であり、子どもが失敗から学ぶ機会を奪ってはいけません。子どもが自分で問題を解決する力を養うためには、親は一歩引いて見守ることが大切です。

適切な距離の取り方

親が子どもに対して過干渉になりすぎないようにするためには、適切な距離の取り方を学ぶ必要があります。子どもが自分で考え、行動する余地を与えることが重要です。例えば、子どもが新しいことに挑戦するとき、親はアドバイスをするだけにとどめ、実際にやるのは子ども自身に任せましょう。

親が全てをコントロールしようとすると、子どもは自己主張する機会を失い、自分の意見や考えを持つことが難しくなります。子どもが自分の意見を持ち、それを表現する力を育てるためには、親はサポート役に徹し、子どもが自分の力で成長する場を提供することが重要です。

親と子の共依存を避ける

子どもがいつか大人になり、独立することは自然な流れです。しかし、親と子の共依存が強すぎると、子どもの独立心を損なうことになります。子どもが失敗を恐れて何も挑戦しなくなることや、親が子どもの全てを管理しようとすることは、共依存の一例です。

親は子どもが自分の力で成長し、自立することをサポートする役割を持ちます。子どもが自分の力で問題を解決し、新しいことに挑戦する姿勢を持てるようにするためには、親は適度な距離を保ち、必要なときだけサポートすることが大切です。

見守ることの重要性

子どもが成長するためには、親が一歩引いて見守ることが重要です。子どもが自分で考え、行動する機会を与えることで、自信を持ち、自己効力感を育むことができます。親が常に手を貸すのではなく、子どもが自分の力で成し遂げた経験を積むことが、将来的な成長に繋がります。

親が見守る姿勢を持つことで、子どもは自分の力で問題を解決する力を養い、困難に立ち向かう勇気を持つことができます。親は子どもの成長を信じ、見守ることが大切です。

まとめ

親が子どもの成長をサポートするためには、過度な干渉を避け、子どもが自分で考え、行動する機会を与えることが重要です。子どもが自立心を育み、自己肯定感を高めるためには、親が適切な距離を保ち、見守る姿勢を持つことが必要です。

なな

私は5歳と7歳の子どもを育てながら、フルタイムで働くママです。夫も会社勤めをしているため、平日は習い事をさせるのがなかなか難しいなと思っているところです。
ただ、出来る限り子どもたちの興味や希望を尊重してあげたいので、働き方を模索中です。
普段の子どもたちの勉強を見るのは基本的に私か夫ですが、おうち学習の習慣が身についてきたので、今後も継続できるよう、ぷりぱらを通して一緒に成長できればと思います。
──
■習い事:英語、スイミング
■子どもの年齢:5歳と7歳

おすすめ情報